「職人さんの汗と夢」の本のお話を聞いて私も大変感銘を受けました。私共建具業界も既製品に押され、せっかくの良い技術を持っていても廃業されていく方が多いです。次の世代に技術をつなぐ為にこのような試みは大変意味のある活動だと思います。是非とも私共建具の業界も取り上げていただきたく存じます。
伊藤 様
「職人さんの汗と夢」の本のお話を聞いて私も大変感銘を受けました。私共建具業界も既製品に押され、せっかくの良い技術を持っていても廃業されていく方が多いです。次の世代に技術をつなぐ為にこのような試みは大変意味のある活動だと思います。是非とも私共建具の業界も取り上げていただきたく存じます。
伊藤 様
今回絵ことばの話を、今まで聞いたことがない話で、とても新鮮に聞こえました。
大富クレーン栗 様
職人さん問題はとても重要と考えていますので今後も積極的にいろいろ取り組み、又協力していければと思います。
落合製材所 様
我が家を建てたときに、改めて実感したことがあります。
大工さんや左官屋さん、畳屋さん、建具屋さんなど家づくりに関わる職人さんの技の凄さと、職人さんの数が減ってきている、高齢化してきているということです。
何とかしなければいけない、このままでは職人さんがいなくなってしまう‥!という危機感を抱き続けていた頃、「職人さんの汗と夢」の取り組みを知りました。代表の杉村さんのお考えには共感しかなく、同時になんて素敵なアプローチなのだろうと感激しました。
ひとりでも多くの、国内外の方が絵ことばを手に取り、職人さんの想いを感じ、「何か」につながっていくような未来を願っています。
春の陽 様